2015-1103火のツイート
RT @MR_DIECOCK: 【大拡散】朴槿恵大統領の父親である朴正煕大統領が、在日は密航者と認めている文書です。出典:東京大学 www.ioc.u-tokyo.ac.jp/~worldjpn/docu…
posted at 10:18:56
RT @yama_777_777: 【日中韓首脳会談】韓国、日中首脳もてなしに差 安倍首相は“実務訪問”なので食事会なし www.sankei.com/world/news/151… 情けない国ですね、貧相な心で満ちているのがよくわかります。
posted at 10:18:08
RT @yama_777_777: 【慰安婦問題】岸田外相、韓国外相に「解決済み」貫く www.sankei.com/world/news/151… 『カネくれニダ』に対しては『ダメ!』だけで終了w
posted at 10:16:35
RT @Sankei_news: 【正論】「台風を放棄する」と憲法に書けば台風が来なくなるのか? 危惧抱く教養主義の衰退 平川祐弘(東大名誉教授) www.sankei.com/column/news/15… pic.twitter.com/kovAG9Dzb5
posted at 10:16:18
RT @yama_777_777: 歴史認識をめぐって日本と中韓が応酬 依然深い溝 日中韓首脳会談 - ZAKZAK www.zakzak.co.jp/society/politi… 歴史を直視どころか、歴史を捏造するシナ韓国 捏造した歴史を直視したら、頭の中がお花畑になるね。 嘘だらけの人は誰からも好かれないよ。国も同じ。
posted at 10:13:22
RT @kotsubo48: 辺野古警備に警視庁機動隊派遣へ。 沖縄保守派に感謝を。 沖縄県民、斯く戦えり。 samurai20.jp/2015/11/okinaw… 派遣社員ならぬ、『派遣市民』が跋扈する沖縄。 戦い続けた者がいる、支え続けた者がいる。 ついに国家が動いた。 嬉しかったらRT。
posted at 10:11:24
RT @liyonyon: 日韓首脳会談の事前折衝で、韓国側が朴大統領主催の昼食会に安倍首相を招待することを条件に、「慰安婦問題」での日本側の譲歩を求めたという。一度の昼飯を国と国の外交駆け引きの材料にするとは、まさに子供じみた笑い話だ。彼らの精神年齢、いつになったら成長できるのか。
posted at 10:05:01
RT @liyonyon: 日中首脳会談の開催に当たって、中国側が会談の場所を李首相の宿泊ホテルにすることに最後まで粘ったという。そういう時の中華思想の「真剣さ」は滑稽そのものである。こういう相手と外交をやる安倍首相の「苦労」も同情したくなるが、距離を置いて適当に付き合う以外ないのである。
posted at 10:04:42
RT @takagiyoshiaki: 2015/11/03【安倍首相がはっきりさせておくべきことは】: 安倍首相と韓国の朴大統領と初めての正式な首脳会談を実施しました。 会談では、二国間の様々な懸案について対話を […] bit.ly/1KVgjBT
posted at 09:38:40
RT @EnatsuMasatoshi: 「日本の漁業は復活できる」【闘魂メルマガ第53号】を明日11月3日に配信します dlvr.it/Cd48F3
posted at 09:37:50
RT @murenasuao: 本来やるべきは海洋進出している中国の実態や、沖縄が地政学的に重要な位置にある事、自国防衛が整うまでは米軍の協力がなければ国を失う現実を、隠す事なく沖縄県民に説き、説得する努力。※菅長官のグアム訪問 米軍が出ていく事を喜んでいいのか? the-liberty.com/article.php?it…
posted at 09:25:28
RT @pikao: 日本の国防が危うくなっている今、沖縄から米軍が出て行く流れをアピールして票につなげようという姿勢には疑問を抱かざるを得ない→菅長官のグアム訪問 米軍が出ていくことを喜んでいいのか? the-liberty.com/article.php?it…
posted at 09:19:13
RT @murenasuao: 「異質結合」が「思わぬライバル」を生む。自分の属する業界でも「思わぬライバル」を見逃していないだろうか。世の中のイノベーションの動向から、目を離してはいけない様だ※自動運転でトヨタがグーグルの"下請け"に? 「思わぬライバル」にご注意the-liberty.com/article.php?it…
posted at 09:14:51
オバマの選挙コンサルは「なぜオバマが必要か?」をこう考えた | ザ・リバティweb the-liberty.com/article.php?it… @thelibertyweb ¥オバマ氏の支持者を熱狂させた「change」「Yes!! We can!!」。その背景には、国民心理の徹底調査。
posted at 08:54:04
| 固定リンク
「ツイート」カテゴリの記事
- 2017-0216木のツイート(2017.02.16)
- 2017-0215水のツイート(2017.02.15)
- 2017-0214火のツイート(2017.02.14)
- 2017-0213月のツイート(2017.02.13)
- 2017-0212日のツイート(2017.02.12)
コメント